SSブログ
谷川岳 ブログトップ
前の5件 | -

天国の稜線♪ 平標山~仙ノ倉山 (2012年6月) [谷川岳]

6月27日(水)    概ね晴れ(ガス多し)

元橋町営駐車場~松手山~平標山~仙ノ倉山(その先お花畑の下付近まで)~平標山~平標山の家~元橋町営駐車場


12.6.27.15.jpg
平標山から仙ノ倉山へと続く稜線

毎年恒例の 平標山~仙ノ倉山 歩いてきました♪





12.6.27.1.jpg
松手山コース、登り始めるとすぐに ヤマツツジ がおはよう~^^ とほほ笑んでくれました^^




12.6.27.19.jpg
他の山域では今年は花つきがもうひとつかなと感じていた ベニサラサドウダン。 ここでは沢山^^




12.6.27.25.jpg12.6.27.4.jpg
             ウラジロヨウラク♪                           アカモノ♪

ここまで全てツツジ科のお花。 色も形もその大きさも千差万別。 
山歩きをはじめる前までは知らなかったお花ばかり。 少しずつ分かるようになってきました^^
この日、足元にはアカモノやツマトリソウ、マイヅルソウがびっしりと咲き誇り、見上げるとベニサラサやウラジロヨウラク。
歩きながら上を見たり下を見たりで、もう大忙しなのです~~^^;









12.6.27.22.jpg
ツマトリソウ♪ 群生して咲いているのを初めて見ました^^





12.6.27.5.jpg
マイヅルソウ♪ 足元に延々と沢山咲いてました^^





12.6.27.6.jpg12.6.27.7.jpg
             ハクサンチドリ♪                         ヨツバシオガマ♪

ハクサンチドリもヨツバシオガマも個体によって少しずつ色が違っていて、見飽きることがありません。
私の持っている植物手帳によると、ハクサンチドリ、花の数は10ケ以内となっていますが、
ハクサンチドリで大丈夫ですかね??

標高を上げればあげるほどお花の数と種類がどんどん増えてきます。
松手山コースは結構急登の登山道。 「この道こんなに辛かったっけ~~(><)」 
毎年そう思うのは、きっと可憐なお花達の思い出しか残っていないから(笑)









12.6.27.14.jpg
そして平標山~仙ノ倉山への頂上稜線は 花道 となります~~ \(^o^)/





12.6.27.11.jpg
ハクサンコザクラ♪





12.6.27.10.jpg
ハクサンイチゲ♪





12.6.27.9.jpg

パートナー 「天国ってきっとこういう雰囲気なんだろうなぁ」 
よしころん  「そうね、川があれば完璧だね~」 (笑)       死んだらここで会えそうです。

このあと今年初のアサギマダラを見かけました。 1羽だけでしたが、6月に見たのは初めて♪
夏のあいだはこのあたりで過ごすのかしら。 また会いたいな~~









12.6.27.13.jpg
仙ノ倉山を谷川岳方面に少し進んだ所。 エビス大黒ノ頭が見渡せる所でランチ。

画面右のピークが エビス大黒ノ頭。 そこから左へ続く稜線は 万太郎山~谷川岳 へと続く憧れの稜線。
右下に小さな雪渓がありますが、その手前、灰色の米粒のように写っているのが、エビス大黒避難小屋。
この時は稜線上を終始ガスが通り過ぎていて、谷川岳まで続く主脈稜線の全貌を見渡すことは叶いませんでした。

そしてこの稜線を眺めている男性は、なんとブロ友のtatsu_1113さん。
松手山付近から同じようなペースで何度も会い、「あれ?ひょっとして??」
お互いに意識しつつ、声をかけられず、ついに最後までお話しすることが出来なかったという青春映画のようなオチが・・・ ↓↓↓
あぁぁ~~やはりそうだったんだ~(><) 判明したのは帰宅したあとのことでした。
tatsu_1113さん、天国の稜線での運命の出会い(笑) 証拠写真載せさせていただきました ^^v 









12.6.27.24.jpg12.6.27.23.jpg
ミネカエデ (左)が雄花で、(右)が両性花かな?







12.6.27.2.jpg12.6.27.3.jpg
           ユウマダラエダシャク♪                           ナルコユリ♪






12.6.27.8.jpg12.6.27.18.jpg
        オノエラン♪ (1日早かった・・・)                     ゴゼンタチバナ♪






12.6.27.27.jpg12.6.27.20.jpg
              チングルマ♪                            イカリモンガ♪









12.6.27.21.jpg
平元新道の最後に歩く沢

今年は沢の水量がかなり多いよう。 それだけ冬のあいだの雪が多かったのでしょう。
標高を下げるにつれ青空が広がり、下界はすっかり夏の陽気となっていました。

谷川主脈稜線 仙ノ倉~オジカ沢ノ頭 長い長い未踏の稜線区間。
昨年訪れた時より、ほんの100メートルくらい距離を延ばしてきました(笑)
さてこの稜線が全て繋がるのはいつのことやら。

天国の稜線♪ 平標山~仙ノ倉山 今回も素晴らしい景色、出逢いをありがとうございました♪
tatsuさん、次回はお互い恥ずかしがらずにゆっくりお話ししましょうね ~(笑)



※この稜線は過去に何件かの遭難死亡事故起きています。
 天候急変時には逃げ場のない恐ろしい稜線でもあります。くれぐれも無理のない計画、装備にて臨まれてください。
nice!(41)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

2012年 谷川岳 西黒尾根 恐怖のあとは・・・(2012年6月) [谷川岳]

6月15日(金)    

前回からの続きです~~^^


12.6.15.24.jpg
西黒尾根最後の雪渓にて










    雲海の恐怖(?)と戦いつつ山頂目指して登っていきます!

12.6.15.16.jpg
       西黒尾根にはこんな鎖場がいくつかあるんだぜぇ~
        (途中で下を見ると、とても怖いぜぇ~~ToT)






12.6.15.27.jpg
ここから眺める トマの耳、オキの耳はサイコ~だぜぇ! \(^o^)/











ふだん、往路はマクロレンズでお花を撮るのですが、すでにこのあたりでマクロ撮りの集中力切れました・・・

12.6.15.20.jpg
ホソバヒナウスユキソウ♪






12.6.15.22.jpg12.6.15.19.jpg
            たぶんユキワリソウ                ユキワリソウ と ホソバヒナウスユキソウ






12.6.15.10.jpg
ミヤマキンバイ
足元のお花を眺めながら登っているうちに、いつのまにか雲海も消え、それとともに恐怖感も消えていました。










12.6.15.23.jpg

西黒尾根の最終箇所に大きな雪渓が残っていました。 ここからトマの耳へはあとわずか。
夏道の山頂方面へ行けなくもないかな~ と思いましたが、ガイドロープに従って肩ノ小屋方面に巻きました。
青空に向かって登りつめていきます♪









12.6.15.41.jpg
12.6.15.40.jpg12.6.15.39.jpg









12.6.15.21.jpg12.6.15.26.jpg12.6.15.28.jpg12.6.15.25.jpg
二人してテンションあげあげだったので、珍しく何枚もお互いを撮りっこしたぜぇ ^^;










12.6.15.29.jpg
万太郎山方面










12.6.15.38.jpg
オキの耳

当初はオキの耳を越え、一ノ倉岳までを予定していましたが、ノゾキから一ノ倉岳への登りを見た途端に足の疲れが・・・

そしてあっさり諦めたぜぇ~     
マイルドだろ~~

雲海の恐怖は筋肉疲労を促進する効果があるようです。 (人によりその程度は異なります・・・)
ノゾキでランチ。(ギャグじゃないよ)  帰路につきました。









12.6.15.31.jpg
天神尾根、肩の広場の雪渓
あんなにいいお天気だったのが、あっというまにホワイトアウトします。 油断禁物!!










12.6.15.34.jpg12.6.15.35.jpg12.6.15.36.jpg12.6.15.33.jpg





12.6.15.30.jpg
「見て!ほら! まだイワウチワが咲いてるよ!!」
 
最後のお花達が見送ってくれているような、そんな気がしました。





1週間近くたった今でも、目を閉じるとあの見渡す限りの雲海の風景がよみがえってきます。
まもなく山を歩きはじめて5年目の夏。
いつまでも登り続けるであろう私達の原点の場所 谷川岳。
いつもありがとうございます。 心から感謝します。


nice!(39)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

2012年 谷川岳 西黒尾根 感動の雲海 (2012年6月) [谷川岳]

6月15日(金)    ガス ~ 晴れ ~ くもり

西黒尾根登山口~ラクダの背~トマの耳~オキの耳~ノゾキ~肩の小屋~熊穴沢避難小屋~ロープウェイ山頂駅


12.6.15.18.jpg
西黒尾根より巻機山方面を望む

2012年初谷川、西黒尾根♪
毎年もぉ~それはそれは楽しみで~~~ 前日は興奮して寝られません^^;
まぁこれも毎年のこと。(笑)
偶然にも昨年も同じ6月15日に登っていました。
天気図もばっちり!! ムフフ、今年はどんなかな~~♪









12.6.15.1.jpg





12.6.15.4.jpg
                       マイヅルソウ♪




12.6.15.5.jpg
ベニサラサドウダン♪





12.6.15.3.jpg
アブラツツジ♪





12.6.15.2.jpg

ところが関越道赤城付近より、行けども行けども、ガスガスガス・・・・
期待を胸に登り始めてもガスガスガス・・・
あぁ、やはり山の天気は分かんないよねぇ。 こうやって遊びながらのんびり登っていきます(笑)








12.6.15.9.jpg
ナエバキスミレ♪






12.6.15.8.jpg
宝探し中~~^^
                          





12.6.15.6.jpg
エゾハルゼミ♪










12.6.15.7.jpg

お天気は少しあきらめつつも、標高を上げるにつれ、少しずつ明るくなってきたような。

やがて森林限界を越える頃、木々の隙間から抜けるような青空にぽっかりと浮かぶトマとオキが!!
やった~!ガス、晴れたんだ~♪ そう思っていました。





樹林帯を抜け、最初の鎖場の途中で飛びこんできたきた景色に絶句(*_*)











12.6.15.12.jpg
うわ~~~! うわぁぁ~~~~!! なにこれ!!! すごい~~~~~!!!!!






12.6.15.11.jpg
笠ヶ岳、朝日岳方面






12.6.15.13.jpg
谷川岳 トマの耳、オキの耳






12.6.15.15.jpg
一定の標高を境に青と白、真っ二つに分かれています。
(ロープウェイの天神平駅は雲の中、リフトの山頂駅は見えていたので1400m前後が境目だったよう)






12.6.15.14.jpg
岩壁に打ち寄せる雲の波






12.6.15.17.jpg
清水峠方面

見渡す限りの雲海。 今まで見たことがない景色が眼前に広がっています。
素晴らしすぎて涙がでそう。 畏れ多さを感じるほどの景色です。山の神様ありがとうございます。

ところが高所恐怖症のわたくし、この景色、素晴らしいけれど、マジ恐い・・・
美しくて恐ろしいとはまさにこのこと。
素晴らしい景色なのですが、雲の上にいるというとてつもない高度感。
そして尾根を歩いていることからくる恐怖感。
西黒尾根、毎年登っていますが、いままで感じたことのないような高所恐怖症からくる緊張感が続きます。
ヤセた尾根や鎖場では足元と手元だけに目線を集中します。
というかまわりを見ると恐ろしくて筋肉が固まりそうになってしまうのです~TOT
雲海、景色を見たい! 見ると恐い・・・(><)   でも見たい!! やっぱり恐い~~~ToT  
この恐怖感が後々ボディブローのように効いてくることに・・・

長くなりそうなので、次回に続きます。
雲海写真は恐怖に耐えながら、足元のしっかりした場所で怖々撮ってますぅ~~
(でもファインダー越しだと恐怖感が少し減るので不思議なものです)
nice!(42)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

花いっぱいの 三国山~大源太山 (2012年6月) [谷川岳]

6月8日(金)    晴れ ~ くもり  ~  雨

三国トンネル横駐車スペース(新潟側) ~ 三国峠 ~ 三国山 ~ 三角山 ~ 大源太山 (往復)
( なんだか 「三」 並びですねぇ~  帰路、三国山は巻きました ^^;)


12.6.8.21.jpg
稜線に出るまでの森歩きも好き♪










12.6.8.1.jpg
大好きな チゴユリ♪  うつむいて恥ずかしそうに咲く楚々とした美しさに惹かれます。 (ないものねだり ^^;)





12.6.8.8.jpg
マイヅルソウが咲き始めていました。










12.6.8.4.jpg
階段は続くよ~ どぉ~こまでもぉ~~~ ToT (三国山までです)





12.6.8.3.jpg
苗場山、今年もまた行きたいな~^^ (三国山までの階段はキツイけれど眺めはいいよ)





12.6.8.5.jpg

雪を頂いた山は平標山と仙ノ倉山。 この日はその手前のこんもりとしたピーク、大源太山まで歩きます。
三国山は谷川連峰の西端に位置し、ここから大源太山、平標山、仙ノ倉山、万太郎山、谷川岳、朝日岳、白毛門と続く壮大な稜線のはじまり。
いつの日かこの稜線を繋げてみたい!というのが私達の夢であり目標でもあるけれど、その道のりは遥かに遠い。
三国山で幸せの鐘を カーン!










12.6.8.20.jpg





12.6.8.17.jpg
ムラサキヤシオ
稜線上、そこここに美しく咲いていたのがムラサキヤシオ、こんなにも美しい花を見たのは初めてかも♪










12.6.8.6.jpg
もちろん シラネアオイも咲いています \(^o^)/





12.6.8.7.jpg
双子のシラネアオイ! 初めて見ました (*_*)










12.6.8.9.jpg12.6.8.11.jpg
               ヒメイチゲ                            ウスバサイシン









12.6.8.16.jpg
ミネザクラ  この時期までサクラが見られるのはヤマノボラー特権 ^^v










12.6.8.10.jpg
はじめましての ツバメオモト♪

山登りをはじめてからずっと会いたかったお花♪ 
毎年葉っぱはよく見かけるのですが、お花とのタイミングがずっとあいませんでした。
4年越し、感激の出会いです~~ \(^o^)/









12.6.8.12.jpg
三角山まできました。 途中1箇所だけ雪渓が残っていました。 大源太山まではあとひと息。







12.6.8.13.jpg
大源太山より エビス大黒の頭  いつか行くよ! 待っててね!!








12.6.8.14.jpg





12.6.8.15.jpg
こちらもはじめましての タケシマラン♪










12.6.8.18.jpg12.6.8.19.jpg
              ウリハダカエデ                            イワカガミ


花を追いかけるとブヨとのご対面は仕方ないのですが・・・

この日は不覚にも ザックにいつもの虫除け ぶら下げるのを忘れてしまいまして。
ハッカ水、エアーサロンパス、市販の虫除けスプレーで対処しましたが、
わたくしは顔、腕等、計3箇所ほじられました ToT  (パートナーは1箇所)
多少は免疫がついたのか、昨年ほど腫れることはありませんでした。 (昨年は顔がパンパンに腫れ、病院送り・・・)

それにしても、ものすごい数のブヨがお飛びになっています。
立ち止まると足元からブヨ人間に変身していきそうな勢いであります。
よく3箇所の被害だけで免れたものだと思います。

ブヨと花はお友達~と思えばいいのかなぁ。
ラスト1時間で雨が降り始めたのですが、すると彼らはどこかへお隠れになりました。
正義の味方(?)トンボくんの登場を1日も早く望むわたくしでありました。












12.6.8.2.jpg

こうちゃん、こぎんさん・・・

花に向かってカメラを構えながら二人のことを想いました。
こうちゃんのような写真は撮れないし、こぎんさんのような文章も書けない。
私にできるのはただ山を歩くこと。 
きっと二人もそうだったように、私の場合は山を歩くことで少しでも何かが伝わればいいな。

ありがとう。 いつか空で会いましょう。
nice!(49)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

谷川岳旧道を歩いてみたら~ (2012年5月) [谷川岳]

5月31日(木)    くもり のち 晴れ

谷川旧道を歩いてきました♪
12.5.31.20.jpg
やはりここは大好きな道♪








12.5.31.2.jpg

この日は上空に寒気が入るため、山沿いでは特に大気の状態が不安定との予報。

山へ登るのはやめて、谷川山麓、折り返しの時間を決めて歩ける処まで歩いてみよ~!
年に何回かお天気の悪い日に時々歩くパターンです ^^v




12.5.31.1.jpg
ホウチャクソウ




12.5.31.3.jpg12.5.31.5.jpg
              ラショウモンカズラ                        オオバクロモジ




12.5.31.8.jpg12.5.31.21.jpg
               トチノキの花                         ヤマシャクヤクの蕾?









12.5.31.4.jpg
マチガ沢





12.5.31.6.jpg
エンレイソウ畑(笑)










12.5.31.7.jpg
一ノ倉沢
稜線上はご覧のような空模様。 午前中はお天気もつかなぁ~。





12.5.31.14.jpg12.5.31.13.jpg
               ツクバネソウ                            イワカガミ









12.5.31.9.jpg
幽ノ沢
このあたりからお天気が回復しはじめました♪





12.5.31.26.jpg12.5.31.22.jpg
スミレちゃん達










12.5.31.16.jpg
幽ノ沢と芝倉沢のあいだの雪崩跡  ここはなんとか通過できそう。





12.5.31.15.jpg
雪崩の上を通過中~~~





12.5.31.17.jpg
雪崩無事通過~~  と思ったら足元に大きなにょろにょろが~~(*_*)    ギャ~~~!!!





12.5.31.18.jpg
シラネアオイ
「アオイちゃんだ~!!」 パートナー急斜面に咲くシラネアオイを発見。(他の人がいたら何事かと思われそう 笑)









12.5.31.47.jpg12.5.31.19.jpg
芝倉沢到着~~~   アチャチャ~~~~↓↓↓

先ほど通過した雪崩跡とはケタ違い・・・
沢自体が残雪で埋まったままのうえ、左岸からも大きな雪崩跡。
目指す道はこの沢に一旦下り、雪崩跡を渡ったあと、登り返さないと辿り着けません。 (よしころんが眺めている辺り)
足元の残雪に亀裂が入っているのも分かるでしょうか。  本日の旧道歩き、ここで強制終了~~~









12.5.31.31.jpg



12.5.31.27.jpg

このあとめっちゃお天気よくなりまして・・・^^;  (結果的には天気予報大ハズレ)
旧道から新道に一旦下り、湯檜曽川で遊んだあとまた旧道へ登り返し、巌剛新道の途中まで登ってみたり~~
時間の許すかぎり谷川山麓、旧道を中心にウロウロ歩きまわりました。




12.5.31.35.jpg




12.5.31.30.jpg12.5.31.28.jpg
               ニシキゴロモ                         コシノチャルメルソウ?




12.5.31.10.jpg



12.5.31.11.jpg



12.5.31.12.jpg
まぁぁ~~ フデリンドウの可愛いこと、可愛いこと♪  小さな青い花束が地面からポコポコと顔を出してます。






12.5.31.34.jpg
サンカヨウ
昨年は遠くに咲いているのを確認しただけだった サンカヨウ 今年は近くで会えました♪





12.5.31.32.jpg
ウリハダカエデ






12.5.31.29.jpg
ミヤマカタバミ






12.5.31.36.jpg
ツリバナ

残雪のおかげでいろいろな道を歩くことができました^^
それぞれの道で植生が違っており、思いがけずたくさんの種類のお花に会えることもできました♪
まさかこの日会えるこは思っていなかった シラネアオイにサンカヨウ。 嬉しい1日でした。
お花の咲いていた場所の詳細は伏せさせていただきます。 
お花に会えた順番も敢てバラバラにしています。 ご了承くださいませ。 





…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………





「写心」の こうちゃん が旅立たれました。

とても深い、鋭い、完成された美しさを追い求めているような写真を撮られる方でした。
こうちゃんに写真を褒められると本当に嬉しかった。
こうちゃんの写真の境地には至れそうもないけれど、「写心」この言葉を胸に刻みます。
一度こうちゃんの撮る山の風景を見てみたかったな。

ありがとうございました。 安らかにおやすみください。


nice!(46)  コメント(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の5件 | - 谷川岳 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。