SSブログ
八ヶ岳 ブログトップ

雪山納め? 縞枯山のふもとをのんびりスノーハイク(2012年3月) [八ヶ岳]

3月21日(水)    晴れ[晴れ]   気温ー15℃(スタート時)

ロープウェウ山頂駅~雨池~麦草峠~大石峠~おとぎり平~出逢の辻~ロープウェイ山頂駅~ロープウェイ山麓駅


12.3.21.4.jpg
雪の中をのんびりと歩いてきました♪

先日 jetstream777さん http://jetstream777.blog.so-net.ne.jp/ も行かれていた北八ヶ岳。
ゆっくり雪を楽しみながら歩いてきました♪

当初はロープウェウイ始発(9時)まで待つ時間が勿体ないので、下から登ろう! と思っていましたが・・・
あまりにもの寒さにヘタレ、結局始発まで寝て待ちました ^^;

この日は雪にお別れの、のんびりスノーハイク。 北横にも縞枯にも登りません。(笑) 
縞枯山の麓をぐる~と1周のんびり歩いてきました。





12.3.21.1.jpg
坪庭  なんだか海の中を歩いているみたい♪




12.3.21.14.jpg






12.3.21.6.jpg
本格的な雪山歩きはこれが最後になるかな。  冷えて空気は澄み渡り、空はどこまでも青い。






12.3.21.7.jpg
雨池の上を歩いて渡ります。 (パートナーが撮ってくれました^^)






麦草峠(現在は冬季通行止)
12.3.21.8.jpg12.3.21.9.jpg
               佐久方面                               茅野方面

休日にはスノーシューハイクツアーも行われているのでしょう。 踏み跡もしっかり、安全に歩けるコースです。
ただ周回される方は少ないのか 雨池~麦草峠 間は踏み跡少なくなってました。
行けるようならここから白駒池まで足を延ばそうと思っていましたが、こちらも今回は見送りました。
来年機会あれば行ってみたいと思ってます ^^;






12.3.21.11.jpg
南アルプス方面   今年も一度は行けるといいな~♪






12.3.21.12.jpg
北アルプス遠望

夏になると苔むして緑の美しいコースですが、歩き易さとしては、雪のあるこの時期のほうが歩き易いように感じました。

いろいろショートカーットしたので、帰路はロープウェイを利用せず足で歩いて下りました ^^v
一人用ソリを携帯していたので、ソリ遊びをしつつ、ロープウェイに乗っている観光客の方に手を振ってみたり~
観光客のおじさまが、私達に向かって一生懸命手を振ってくださりました♪
手を振り返してもらえると嬉しいもので、二人してブンブン手を振り返しました(笑) \(^o^)/

※ ピラタス蓼科ロープウェイ、4月2日~27日運休です。ご注意ください!! もちろん歩いて登ることはできます^^v 
 (夏のコースタイムで 登り2時間、下り1時間半) 昨年、運休を知らずに行って歩いて登った方がここにいます ^^; 
  http://yoshikoronron.blog.so-net.ne.jp/2011-03-31
 
最初から最後まで思う存分雪を楽しませていただきました。
本格的な雪山はおそらくこれでおしまいかな・・・
どうもありがとう~~ \(^o^)/   




12.3.21.13.jpg
帰路、別荘地近くで何度も遭遇した鹿さん。 このあとキジにも遭遇。

この日一番危険と感じたのは、帰路ピラタスから別荘地を抜けて渋の湯へ向かう道路。 ある意味山より危険(><) 
メイン道路から少し入ると、除雪はほとんど行われていません。 道路はアイゼンの歯も入りづらそうなアイスバーン!
スリップマークは常に点灯☆ 右に滑ったと思ったら、今度は左~~ (><)
スタッドレスタイヤにアイゼン着けたいぞ~~! 本気で思いました。
この日歩いた雪道よりも、テーマパークのアトラクションよりもはるかに怖いルートでした (ToT)
橋の手前や日陰の斜面はまだまだ油断禁物です。 
自宅に帰りつくまでが山行と、気を引き締めてお出かけしましょう~~
nice!(39)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

癒された苔の森とニュウ(2011年8月) [八ヶ岳]

8月11日(木)    晴れ のち くもり

白駒池 ~ ニュウ ~ 中山 ~ 高見岩 ~ 白駒池


苔の森を歩いてきました♪
11.8.11.9.jpg


前日から珍しく体調がもうひとつ。
頭がボーっとして、体に力が入らない、1日中貧血のような感じ。
私の典型的な夏バテ症状だ。

こういう時は軽めの山歩きに限る。
かといってハードな山行は厳しいので、涼しくて、累積標高差は500メートル前後、
登山道が整備されており、コースタイム約4時間くらいがいいな。。。 

そこで以前からその独特の名前が気になっていた「ニュウ」を調べてみた。
(makiwarikunが激しく食いつきそうな名称の山名であるが決して「乳」ではない。。。)

白駒池からの周回コースであれば今回の条件ピツタリ ^^v
歩いたことはないけれど、この辺りは登山道や標識も整備されている。
夏バテ回復コースに出発~!


11.8.11.2.jpg

苔の美しい森と紹介されていましたが、本当に綺麗♪ 癒されます~~~
まるで日本庭園の中を歩いているみたい。
のんびりと時間を気にせずに歩くにはピッタリのルートです。





11.8.11.6.jpg


11.8.11.3.jpg
白いお花は 「コバノイチヤクソウ」 はじめましてのお花です。




11.8.11.4.jpg
このお花は? 爪の先ほどの小さなお花。 形はランのような。 ご存知の方教えてくださいませ。
コイチヨウラン(g_gさん、hidamariさん、ありがとうございます♪)




11.8.11.8.jpg


11.8.11.1.jpg
あちこちからコダマが出てきそうな雰囲気の森です。 コダマは見つけられませんでしたが。。。


11.8.11.19.jpg11.8.11.18.jpg
          苔の森を 泳げ、イワナくん!                 食べても大丈夫かなぁ。。。

森と遊びながら「ニュウ」を目指します♪




11.8.11.5.jpg11.8.11.20.jpg


11.8.11.12.jpg11.8.11.11.jpg
ほぼ同じ場所に設置されていた標識。 まぁ、どちらでも構わないですけどね~~ ^^;





11.8.11.16.jpg
ニュウ山頂~♪ その名とはウラハラ、八ケ岳らしい岩イワの頂上でした。



11.8.11.15.jpg
天狗岳(右)はガスの中ですね~



11.8.11.14.jpg
おっちゃん ^^;  (またの名をパートナー、運転手、荷物持ち、カメラ助手 数少ない異名を持つおっちゃん)

実は南側がスッパリ切れ落ちています。 高所恐怖症の私はパートナーの横に座るのがやっと。 怖~~(><)




11.8.11.17.jpg11.8.11.21.jpg
                ギンリョウソウ                          ゴゼンタチバナ

この後も時間を気にせず、とにかくゆっくりのんびり~、深呼吸しながら歩きました。
おかげで体調はすっかり回復 ^^v
山と苔からパワーを分けていただきました♪ やはり山はいいですね~~

白駒池周辺はどなたでも歩くことが出来る遊歩道。 小さなお子さん連れのご家族も沢山歩いていました。
標高は2000メートル超えているので、涼しいですよ~ ^^
皆さんも苔の森に癒されてみてはいかがでしょうか♪
nice!(50)  コメント(43)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

運休だったピラタスロープウェイ(><) で麓から 縞枯山(2011年3月) [八ヶ岳]

3月30日(水)    晴れ☀

ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅 ~ ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅 ~ 坪庭 ~ 縞枯山荘 ~ 縞枯山(往復)


11.3.30.1.jpg

今シーズン最後の雪山へ… と北八ヶ岳に向かう。

午前6時、ピラタスロープウェイ山麓駅に到着。
ロープウェイ始発時間まで仮眠を取ろうと思っていました。

ん? なんか張り紙が??

ピラタス蓼科ロープウェイ
3月28日(月)~4月27日(水) 運休

えぇぇ~~!! (*_*)  OH MY GOD!! \(◎o◎)/!

先週末は運行していたため、動いているものと思っていました。
事前のリサーチ不足。
流石、我ながら詰めが甘い夫婦である。。。

で、麓から登ることにしました。(笑)





11.3.30.2.jpg

夏のコースタイムで ロープウェイ山麓駅 ~ ロープウェイ山頂駅 は2時間。
( ちなみにロープウェイ利用だと8分で運んでくれます ^^; )
山頂駅まで登った時点のお天気と体力の消耗具合でそこから先はどうするか考えることに。





11.3.30.3.jpg

ゲレンデに沿った樹林帯を黙々と登ります。
下の娘にいわせると、ゲレンデ横をわざわざ歩いて登る変な人達です。
もちろん私達のほかには誰もいません。
鳥のさえずりだけが聞こえます。 静かです。




11.3.30.4.jpg
縞枯山荘と北横岳

トレースがしっかりしていたこと、雪が締っていて歩き易かったこともあり、山頂駅までは2時間かからずに登りつけました。
坪庭までくるとさすがに風が冷たい。
へたれヤマノボラー夫婦は少しでも標高の低い 縞枯山 に向かうことにしました。




11.3.30.5.jpg
縞枯山より南八ケ岳方面

坪庭 ~ 縞枯山 一直線の急登! キツかった~~(><)
麓から登ってきていたため、体力も消耗していたのでしょう。
ストックを深く刺し、腕、脚、全身を使って体を引き上げます。
バテないように意識してゆっくり足を進めるも、だんだんと心拍数が上がっていくのがわかりました。
ここ最近の山行で一番しんどかったように感じました。




11.3.30.8.jpg
縞枯山より北横岳、蓼科山方面

3月末とはいえ、頂上稜線はあいかわらず強風~~
樹林帯の中、風のあたらない場所でランチにしました♪




11.3.30.9.jpg
雪だるま? 雪団子??
とても綺麗なツルツルの球体3個! 誰かが作ったのかなぁ。 
45度傾いてまるでオブジェのようでした。


登りは大変だったけれど、ゲレンデを登った分下山は楽々~~♪
今回は一人用ソリを持参していたので、帰りは無人のゲレンデ直滑降!
キャー!(><) 早い!!速い!!! 
ソリって結構スピード出るのですね~! 
パートナー曰く 中級者コース では怖いくらいの早さ! (@_@;)
自ら転ばないと止まらない! 転がりブレーキ!!

帰宅後、そのことを下の娘に話したら、 
「ソリは直滑降だからスピード出るのあたりまえじゃん!」 と言われてしまった。。。
もう二人して雪まみれでの下山と相成りました。

ヘタレな上におまぬけでもある山ノボラー夫婦でした。




(余談)
明日4月1日、本来なら長女は新社会人としてのスタートをきる予定でした。
数日前の入社前研修、震災の影響で入社が7月1日になるとのこと。。。

卒業式も中止のうえに、入社まで延期になるなんて。。。
「今就活している人のほうがもっと大変そうだよ。」と本人はいたって元気。
親がくよくよしても仕方なく、普段通り見守っていきたいと思う今日この頃なのでした。
nice!(40)  コメント(33)  トラックバック(2) 
共通テーマ:blog

Go to the 北横岳(2011年2月) [八ヶ岳]

2月15日(火)    晴れ くもり 雪 (このローテーション)

ピラタスロープウェイ山頂駅 ~ 坪庭 ~ 北横岳ヒュッテ ~ 南峰 ~ 北横岳 (往復)


前日夜、首都圏に雪が降りました。
千葉でも20時頃からどんどん雪が降り始め、
「わぁ~い!明日は新雪の山に登れる~~♪」 バカなヤマノボラーは思っておりました。

当日朝、赤城山に向かう予定でしたが、なんと雪のため関越道通行止め(><) 東北道もアウトです(*_*)
でも山に登りたい!! えぇ~い、検索じゃぁ~~! (本当にインターネットって便利)
中央道は通行可能! 八ケ岳方面、お天気は!? 天侯の回復も早そうです。
「よし北横岳に行こう!!」





11.2.15.1.jpg
僕の前に道はない



11.2.15.2.jpg
僕の後ろに道は出来る




11.2.15.3.jpg
北横岳ヒュッテ小屋番さん。
スタート時、アイゼンにするかワカンにするか悩んでいたところ
「今日はトレースないからワカンがいいよ」とアドバイスしてくださいました。
途中までのトレースもありがとうございました。


11.2.15.4.jpg
まさに坪庭、自分達の歩いた道が見えるとなんだか嬉しい♪


11.2.15.6.jpg
happy Halloween!? おとなりの小さい木は顔が半分 ^^


11.2.15.7.jpg
北横岳ヒュッテ  
朝のお礼を兼ねて、帰りにヒュッテ内でランチ休憩させていただきました。(頂上は寒かったので^^;)
(休憩15分 ¥200 コンロ使用不可)


11.2.15.8.jpg
登れ~! 登るんだ~~!! ジョー!?(笑)


11.2.15.9.jpg
一瞬の青空 (写真の方、決して銀行強盗ではありません。。。)


11.2.15.10.jpg
北横岳山頂(2480メートル)  
やはり冬の山頂は寒い(><)
北横岳ヒュッテ外に設置されていた温度計がー8℃だったので、頂上付近強風のため体感気温はー10℃以下だったと。
でもこの辺り、ー15℃前後はあたりまえのようなので、この日は暖かいほうだったのかな。


11.2.15.11.jpg
ときどき雲が切れて日が差すと、新雪がキラキラ光って綺麗~~♪
んが、この日はなんだか写真を撮ることに集中出来ません。 そして少し頭も痛い。。。(><)
あとで考えると普段よりも水を飲まなかったためか、軽い高山病の症状が出ていたようでした。


11.2.15.13.jpg
坪庭より縞枯山
この日は縞枯山方面のほうがお天気よさそうでした。。。


11.2.15.12.jpg
でも念願だった北横岳、怪我の功名的感じでしたが、やっと行くことが出来ました ^^v
しかもふわふわキラキラの新雪歩き♪
ちょっと頭が痛くなってしまいましたが、それ以上に気持ちよかったデス。
頭痛は標高を下げるとともに治まってきました。気温が低くても水分はきちんと採らないといけませんね。
次回こそはピーカンの日を狙いたい!!
nice!(38)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

はじめての北八ヶ岳 茶臼山~縞枯山 [八ヶ岳]

9月2日(木)  晴れ のち くもり    

麦草峠 ~ 茶臼山 ~ 縞枯山 ~ 雨池峠 ~ 縞枯山荘 ~ ロープウェイ山頂駅 ~ 出逢ノ辻 ~ 麦草峠

縞枯山荘
10.9.2縞枯山荘.jpg

パートナーの平日休み、北八ヶ岳に行ってきました。
初めての山域です。どんなお山なんだろう。ワクワクします♪

山の本ではピラタスロープウェイを利用したコースが載っていましたが、
私達はロープウェイ代をエコすることにしました ^^;
ロープウェイを利用しなくてもトータルの標高差は400メートル足らず。
ゆっくりのんびりトレッキングの予定だったのですが。。。


10.9.2登山道1.jpg

10.9.2こだま.jpg

針葉樹がメインの深い森の登山道。
よく歩く奥日光や谷川岳とはまた違う雰囲気の森です。
針葉樹の香りが心地よい♪

歩き始めて、しばらくは木道が敷かれていたのですが、
そのあとはひたすらまっすぐに続く登り坂。 しかも私達が最も不得意とする湿り気のある岩ゴロゴロの急登(><)
谷川岳の巌剛新道のような、大雨が降ると沢になりそうな道。
急登でしんどいデス(><) 湿った岩が滑ります(ToT)

ガイド本には初心者コースとして紹介されてたのですが…、とてもハードに感じました。
まだまだ初心者ということですね。

※ガイド本に紹介されている通り、ピラタスロープウェイ利用で 縞枯山~茶臼山 を辿るコースであれば、
  登りが格段に少なく、そう疲れを感じないコースなのかもしれません。
  ただそちらのコースだと急な下りが多くなってしまうので、登り好き(?)の私達にはこちらで良かったかな ^^;


茶臼山展望台
10.9.2眺望2.jpg
おぉ~! 北アルプスが雲の上に見えてる。


042.jpg
三角点もありました。


10.9.2よし.jpg10.9.2のぶ.jpg
そんな中、このお二人さん、相変わらずやっております。
赤パンの方、実は立つのがやっと^^;  四股を踏んでいる方の向こうに見えているのは、南アルプス。
この場所、あまりにも気持ちよかったので、景色を眺めながらおにぎりを補給し、次の縞枯山に向かいます。


縞枯山付近の登山道
10.9.2登山道5.jpg
茶臼山をいったん下って、登り返すと縞枯山山頂。 山頂は眺望ありませんでした。
シラビソが立枯れる不思議な雰囲気の登山道です。
このあと雨池峠をロープウェイ山頂駅方面に向かうと、1枚目の写真の縞枯山荘に到着します。


クジャクチョウ
10.9.2クジャクチョウ.jpg
いろんな方のブログで拝見していたクジャクチョウ! 縞枯山荘に向かう途中で初対面♪ 
この日は沢山飛んでいました。 ヒョウ柄のチョウも見かけましたよ。(撮れなかったケド ^^;)

縞枯山荘で缶ビールを仕入れました。(¥500)
よく冷えていて、とても美味しかった♪
縞枯山荘、山雑誌のスケッチ画で見たことがあり、どんな山荘なのか一度来てみたかったのです。
建物の中もすごく落ち着いた雰囲気の山荘。 機会があれば泊ってみたいな♪

※この縞枯山荘へはピラタスロープウェイ山頂駅からゆっくり歩いて20分くらい。木道もほぼ平坦です。
  サンダル履の観光客も来られていました。

ここから麦草峠に向かってくだります。帰り道はなだらかな下り坂。
でもやはり登山道は湿った岩ゴロゴロ+根っこ道。 ゆっくり下ります。
でもご覧の通り、とても素敵な雰囲気のある道です。
私達とは反対にこちらの道を登ってきている方に何組かすれ違いました。
10.9.2登山道2.jpg

10.9.2登山道4.jpg

10.9.2トリカブト1.jpg10.9.2トリカブト2.jpg
ところどころ、トリカブトが群生して咲いていました。
トリカブトがこんなに沢山咲いているのを見たのは初めて!!
右の写真はトリカブトの種。 弾けた種を料理のスパイスとして仕込んでみるぅ~(^w^) 
もちろんそんな勇気はありません…(毒があるのは根っこのようですが、言わずと知れた毒草デス)


10.9.2登山道6.jpg

10.9.2ハクサンフウロ.jpg
駐車場手前、ハクサンフウロが 「お帰り~♪」 と迎えてくれました。
まだ無理はできないので、この日はゆっくりトレッキングのつもりだったのですが、復帰後一番ハードに感じたコースでした。
やはり山歩きは距離や標高差やだけではわからないものだなぁ とまた山から新たに教わった一日なのでした。
nice!(38)  コメント(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
八ヶ岳 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。